お知らせ

  1. Home
  2. お知らせ

お知らせ

排泄に関する知識と技術を学びました

7月・8月にわたり、紙おむつメーカー様のご協力のもと、排泄に関する研修を実施いたしました。

研修では、おむつの吸水性能について理解を深めるとともに、無駄のない使用方法や漏れを防ぐ正しい装着の仕方を学びました。

参加した職員は、真剣に耳を傾け、積極的に質問を行うなど、熱心に学ぶ姿勢が見られ、多くの知識と技術を習得することができました。

今回の研修で学んだことを実践し、今後も利用者の皆様がより快適で安心して過ごせるよう、職員一同努めてまいります。

また、ご協力いただきましたメーカーの皆様に、心より感謝申し上げます。

りくぜん「夏を乗り切るカレーを食す!」の巻

この暑い夏を乗り切る為に「りくぜん特製夏カレー」を作りました。そしてカレーと抜群の相性の合う唐揚げも作ってみんなで頂きました。ピリッとしたカレーを少し汗ばみながら美味しくいただきました。これで夏を乗り越えることが出来そうですね!それにしても皆さんいい顔してますね!

残暑お見舞い

晩夏の折、いかがお過ごしでしょうか。

とても暑い夏が続き、ようやく8月も終わりが見えてきました。

うだるような暑さなんて言い方もありますが、そんな暇もなく焼け焦げそうな気さえします_( _´ω`)_ペショ

雨不足と酷暑が続き節水の呼びかけなんかもありましたね。酷いところはダムの貯水率の最低ライン以下なんてニュースもありました(*_*;

やっと雨が降ったと思えば豪雨で「ちょうど良い」って状態は無いんですかね…

そんな厳しい季節の中ですがアニマノは…

めっちゃ元気です!!

日々の暑さに負けずカラオケで歌声を轟かせていました!

いろんな世代の利用者様がいるので、様々な年代の曲が流れ「こんな曲もあるんだなぁ」と新しい発見にもなります。

それと、お試し期間中なのですが当施設で利用中のカラオケ機材のニューバージョンになりました!

これまでは大きい機材の映像をテレビに映してカラオケを楽しんでいましたが、今回お試しレンタルした物はiPadからアプリを通してテレビに映すものでした。

なんとも今風なものに職員は四苦八苦しながら使い方を覚えています(;゚Д゚)

美味しいもので暑さを乗り切る!

毎月お楽しみの昼食会!

今月は「モスバーガー」でした。

普段からもとっても美味しい食事ですが、こう言ういわゆるジャンクフードって無性に食べたくなる時ありませんか?

トマトソースたっぷりの味の濃ゆいバーガーを両手で掴みバクリ!!

事前に皆様に聞き取りをして注文するんですが、その注文段階からテンションが上がってるのが伝わってくるんですよね。

当日もハンバーガーを囲んで、どのテーブルもニッコニコで頬張る姿は見ていてコチラがお腹空いてきます

(*‘ω‘ *)

 

終わりに、まだまだ暑さが残り、夏の疲れが出やすい頃でもありますので、どうぞお体を大切にお過ごしください。

アニマノより望む豊前の夏の風景。そして夏の風物詩でもある積乱雲!夏って感じですね!

 

物故者供養を執り行い、ご冥福をお祈りしました。

 当施設では毎年8月に、開設時より亡くなられた入所者様の物故者供養を執り行っております。

ここ数年はコロナ感染予防策の一環として、関係職員と入社者様のみの参列とさせて頂いております事を

ご了承下さい。

法要は、亡くなられた故人を偲び、仏教の教えに触れる機会として、大切な事ではないかと思っております。

宮﨑 誠施設長の司会進行により、浄心寺の長谷山住職による読教の中、厳かな雰囲気の中行われ、最後

に、入所者の方々と職員が共に、ご焼香させて頂き、故人のご冥福をお祈りしました。

旬の素材で美味しく!涼しく!

毎日暑い日が続きますが、皆さまお元気にされてますでしょうか?

たんぽぽでは、旬の素材を活用して「美味しく、そして涼しく過ごそうではないか!」と、いう企画をしてみました。

夏の食べ物として一番に思い出すのは何でしょうか?!

そぉ!スイカですね(笑)!利用者のご家族から頂いたスイカをよぉ~くキンキンに冷やして皆さんで頂きました!

「スイカ割りをしようじゃないか!」という声もありましたが、今回は格好だけとして盛り上がりました。

それともう一つは、枝豆を使用したおやつを作って皆さんで楽しみました。

枝豆を細かくつぶしてクリームチーズと混ぜてビスケットにサンドして食べました。

さっぱりとして美味しいと皆さんから好評でした。

まだまだ残暑厳しい日が続きますが、体調には十分に気を付けながら残りの夏を楽しみましょう!